お知らせ

HPを更新しました((仮称)NAFIC付属セミナーハウス)

2022-06-08

((仮称)NAFIC付属セミナーハウス)

皆様こんにちは。 皆様は『なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)』をご存知ですか?
開校は平成28年。
若者が高校・大学で学んだことを活かし、地元で就職して活躍出来る様にする為には『実学と人づくり』が大切であるという考えに基づき生まれた施設なんです。

弊社はそのNAFICの付属施設『(仮称)NAFIC付属セミナーハウス』の新築工事に携わらせて頂き、3月に無事竣工を迎えました。
こちらのセミナーハウスは9月のオープンに向けて只今外装工事中。
ハウス内には研修室、調理実習室が設けられているほか、宿泊施設やカフェレストランも併設されるということですのでオープンが楽しみですね!

編集後記 担当山中
『なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)』には『オードベルジュ・ド・ぷれさんす桜井』が併設されています。こちらはオードベルジュ(大和食材をふんだんに使ったフランス料理のレストランや宿泊施設)です。かなり美味しいと評判です!ランチやディナーのみの営業もされておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

HPを更新しました『各小学校ガス配管改修工事(第1期)』

2022-03-25

各小学校ガス配管改修工事(第1期)

皆様こんにちは。
今回ご紹介するのは、弊社が携わった施設『各小学校ガス配管改修工事(第1期)』の機械設備工事です。
橿原市内の小学校4校、夏休み期間を利用して施工しました。

休校日作業の為、事前調整(鍵・セキュリティ)特に工事終了退出時の施錠確認を徹底しました。
実施工程表には、作業日数だけではなく、各種工事の準備・計画・手配に要する日程各種工事も考慮し、無事竣工を迎えました。

編集後記 担当山中
この時期橿原市内の藤原宮跡では約250万本の菜の花が咲き乱れます。
見ごろは3月下旬から4月上旬。橿原市のHPにて菜の花の開花状況が随時更新されています。
菜の花畑の裏の池周辺では、桜も咲き誇るので暖かくなる春に一度足をお運び下さいませ♪

HPを更新しました(御所市立中学校)

2021-12-20

御所市立中学校

皆様こんにちは!
今回ご紹介するのは、弊社が携わった工事『御所市立中学校 空調設備設置工事』です。
御所市内中学校全4校を夏休みに施工しました。

私たち㈱博電工業が何よりも力を入れている安全対策。
◆KY(危険予知)ミーティング/安全検討会
◆安全衛生協議会
の開催により、安全計画の事前周知と意思疎通を施工する全員で共有し、無事故で竣工を迎えることが出来ました!

編集後記 担当山中
御所市と言えば、葛城山!
5月はつつじ・秋はススキ等四季折々の風景が楽しめます。
ロープウェイで頂上まで上がると、大和盆地・逆側は大阪平野を一望できます。
一度足をお運び下さいませ。

HPを更新しました(Instagramはじめました)

2021-11-10

皆様こんにちは。
弊社の活動を発信するには…まず、知って貰うことからはじめよう!ということで、私たち㈱博電工業は9月よりInstagramをはじめました!

Instagramでは、只今稼働中の現場のことや、日々の活動している内容を随時発信していけたら♪と思っております。

一度覗いて見て下さいね。

HPを更新しました(マニフェストシステム)

2021-09-07

皆様こんにちは。
今回ご紹介するのは、『マニフェストシステム』についてです。


『マニフェストシステム』って?
産業廃棄物の排出事業者は産業廃棄物を適切な処理業者に処理を委託するとともに、委託内容通り最後まで適正に処理されたことを確認しなければなりません。その仕組みがマニフェストシステムです。
そして、産業廃棄物排出業者は必ずマニフェストを交付しなければならないことが法律で義務付けられています。
私たち㈱博電工業はまず最初に細かく分類します。
紙くず・金属くず・プラスチック類・がれき類などを委託業者にて粉砕し、例えば木くずなどは燃料チップに、がれき類はアスファルトの原料にとさまざまな形となってリサイクルします。
残りのリサイクル出来ない廃棄物は、最終処理業者に委託します。
そして年に一度交付状況書を作成し、産業廃棄物の種類や排出量を必ず県に提出しています。

私たち㈱博電工業はSDGs(国連サミットで掲げられた持続可能な開発目標)に取り組み、例えば搬入時の梱包を最小限にするなど、少しでもゴミを削減・分別リサイクルし、SDGsの取り組みを進めていきたいです。

HPを更新しました(資格取得)

2021-07-27

資格取得

皆様こんにちは。
今回ご紹介するのは、資格についてです。私たち㈱博電工業は資格取得に力を入れております。
建築物にはガス配管・上下水道管・空調ダクトなど様々な『管』が通されています。
この『管』に関する工事を管理・監督する人のことを管工事施工管理技士と言います。建設業法に基づく国家資格で、弊社で一番取得者が多い資格です。
こちらの資格2級が実務経験5年以上・1級が高校卒業後で11年6ヶ月以上(2級取得済だと5年以上の実務経験)が必要です。
先日弊社に新しい仲間が加わりました。こちらの資格に向け実務経験を積んで力を蓄えてくれています。
新しい仲間も早速施工に携わる講習会に参加し、資格を取得しました。

本年度(上半期)参加した講習
・産業廃棄物排出事業所管理者研修会
・給水装置工事配管技能講習会
・あと施工アンカー施工講習会
・高所作業者講習会     など


下半期も講習会や試験に申し込み、社員一同資格取得に励んでおります。

弊社では新しい現場も増え、随時『人財』を募集しております。
資格や経験を積みながら一緒に働きませんか。詳しくは【求人募集のページ】をご覧ください。

HPを更新しました(橿原文化会館本館)

2021-06-29

橿原文化会館本館

皆様こんにちは。
今回ご紹介するのは、弊社が携わった『橿原文化会館本館吸収冷温水機更新工事』です。
橿原文化会館は、奈良県中南和地域における文化発信拠点として1982年に会館しました。
橿原市中心部近鉄大和八木駅徒歩3分と大変便利な場所に位置し、橿原文化会館横には近鉄百貨店橿原店もございます。こちらのリニューアルに伴い約3ヵ月間工事に携わらせて頂きました。

私たち㈱博電工業は第一に、安全確保に万全を期すことに努めました。
◆工事にあたり、橿原文化会館と近鉄百貨店間の通行止めを回避するため、車体がコンパクトな狭い路地などでも容易に作業がこなせる『ラフテーンクレーン(四輪操舵システム搭載)』を使用しました。
◆通行場所をカラーコーンで確保し、交通警備員を配置しました。
◆クレーン作業時の危険を警報音で周囲に知らせる吊荷通過警報装置『安全マン』を使用し、安全確保に努めました。
◆現場周辺の災害時、避難場所や防災ハンドブックが閲覧できるアプリのQRコードを周辺住民様の目視できる場所に掲示しました。
上記を行い、無事故で竣工を迎えました。

私たち㈱博電工業は安全の印として写真の安全旗を掲げて作業に当たっております。
建設現場を通る際には是非旗にも注目して見てくださいね♪

弊社が奈良新聞に掲載されました

2021-05-11

弊社が奈良新聞に掲載されました

皆様こんにちは。弊社が手掛けた施設『奈良県営住宅 桜井団地』第一期建設工事がこの春完成しました。
地域住居機能再生事業として国の補助金を受ける県内初のケースとして奈良新聞で特集されました。
私たち(株)博電工業はこちらの県営住宅桜井団地第一期建設工事の機械設備工事に約1年半携わらせて頂きました。

『奈良県営住宅 桜井団地』は基本構造に「高齢者や子育て世代が地域に活き活きと住み続けられる多世代住居のまちづくり」をコンセプトとし、地域交通の確保など、さまざまなまちづくりが勧められています。
今回第一期が完成しましたが、これから四期までまちづくりが勧められ、余剰地にはこども園や高齢者施設など導入を検討中とのことです。

編集後記担当山中
奈良県の中和幹線が通っている香芝市から桜井市は、たくさんの商業施設が出店し、賑わっています。桜井団地は近くにこの中和幹線があり、ここ数年では桜井市でたくさんのお店が新規出店しています。
さらには奈良県民には『みわさん』でおなじみの大神神社(おおみわじんじゃ)が鎮座し、古き街並みと新しい街が融合し、更なる発展が期待されています。

HPを更新しました(京都大学総合研究所15号館)

2021-04-08

京都大学総合研究所15号館

皆様こんにちは! 今回は弊社が携わった施設『京都大学総合研究所15号館 機械設備工事』をご紹介します。
京都大学本部構内に、京都大学旧工学部建築教室本館があります。
近代の建築家で学者の武田五一氏が京都大学初代建築学科教授となり、自身で設計した大学構内初の鉄筋コンクリート造りの建物で、大正11年に建てられました。
建物には小さなバルコニーが設けられていて、外観はチョコレート色のタイルなど、当時では斬新なデザインが外観・内観共にたくさんちりばめられています。
こちらの施設の老朽化・耐震改修に伴い、空調工事・給排水工事に携わらせて頂きました。

私たち(株)博電工業は新たな試みとして、建設副産物情報交換システム(リサイクルや適性処理の推進・需給バランスを目的とした、建築副産物に関した情報交換をリアルタイムで行うシステム)に登録し、本工事で排水管にリサイクル再生管を使用しました。
歴史ある建造物を守っていくお手伝いが出来たことを嬉しく思います。

建設キャリアアップシステム

2021-02-15

建設キャリアアップシステム

皆様こんにちは!
今回は建設キャリアアップシステムについてお話しします。
皆様は建設キャリアアップシステムをご存知でしょうか。
建設キャリアアップシステムは国土交通省が推進する建設業に関わる技能者の資格・社会保険の加入状況、現場の就業履歴などを登録・蓄積し、技能者の適正な評価や建設事業者の業務負担軽減に役立てるための仕組みのことです。

運用開始の初年度で100万人の技能者の登録、5年で全ての技能(330万人)登録目標を掲げています。

私たち(株)博電工業は、いち早くキャリアアップシステムを導入し、社員一同登録を済ませました。
当社社員が最高ランクのレベル4(ゴールド)を取得致しました!
ゴールドカードは、資格や経験・仕事に対しての誇りがたくさん詰まったカードです!!
ゴールドに達していない社員は、最高ランク目指して資格や経験を積んで力を蓄えています。

これまでの経験を活かして最高ランクのレベル4を目指したい!人財を随時募集しております。一緒に最高ランク目指して、資格や経験を積みながら一緒に働きませんか。
詳しくは【人財募集ページ】をご覧ください。